CANASA 片口S
¥6,820
CANASAは、2013年にスタートした陶磁器ブランドです。 作家の長嶺さんが作るのは、実用的でありながらもどこかユーモアがある器たち。 こちらは、縁の青が特徴的な片口です。 赤縁のくいくいカップ(別売り)と、お茶やお酒のセットにしても。 【材質】 磁器 *電子レンジ・食洗器使用可 【サイズ】 約W45mm(口径)×H120mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承下さい。
CANASA ミルクピッチャーM
¥3,300
CANASAは、2013年にスタートした陶磁器ブランドです。 作家の長嶺さんが作るのは、実用的でありながらもどこかユーモアがある器たち。 こちらはシンプルなフォルムのミルクピッチャー。 ミルクだけでなく、ソースやドレッシングを入れても。 【材質】 磁器 *電子レンジ・食洗器使用可 【サイズ】 左(pic2~5)約W43mm×40mm(口径)×H60mm 右(pic6~9)約W47mm×42mm(口径)×H65mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承下さい。
畠山雄介 丸ソーサー
¥1,650
愛知県知多市で作陶されている畠山雄介さんの作品です。 柔らかな色合いと繊細なデザインがアンティークのような佇まい。 こちらは、小ぶりなサイズ感が愛らしいソーサー。 別売りの丸カップ(3630円)とセットでお使いいただくのもおすすめです。 【サイズ】 約W100mm×H20mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承下さい。 【畠山雄介】 1992年 広島県広島市に生まれる 2011年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科 入学 2015年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科 卒業 現在愛知県知多市にて活動中
畠山雄介 丸皿
¥6,930
愛知県知多市で作陶されている畠山雄介さんの作品です。 柔らかな色合いと繊細なデザインがアンティークのような佇まい。 こちらは、使い勝手の良さそうな平皿。 シンプルながらもこだわりが随所に感じられる作品です。 【サイズ】 約W250mm×H34mm *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承下さい。 【畠山雄介】 1992年 広島県広島市に生まれる 2011年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科 入学 2015年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科 卒業 現在愛知県知多市にて活動中
畠山雄介 小皿
¥2,530
愛知県知多市で作陶されている畠山雄介さんの作品です。 柔らかな色合いと繊細なデザインがアンティークのような佇まい。 こちらは、シンプルな手のひらサイズの小皿。 アクセサリー置きや香立てとしてお使いいただいても。 【サイズ】 約W89mm×H23mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承下さい。 【畠山雄介】 1992年 広島県広島市に生まれる 2011年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科 入学 2015年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科 卒業 現在愛知県知多市にて活動中
竹下努 青白磁猪口
¥3,520
岐阜県にて作陶されている竹下努さんの作品です。 ゆらぎを感じる青みがかった白い猪口は、お湯呑としてお使いいただいても。 【サイズ】 約W70mm(口径)×H80mm *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承下さい。 【竹下努】 1986年 長野県に生まれる 2007年 岐阜県立多治見工業高校専攻科 卒業 岐阜県多治見市 (有)玉山窯に就職 2015年 独立 若手陶芸作家集団「ミノヤキセンパイ」結成 岐阜県重要無形文化財保持者玉置保夫先生に師事 現在、土岐市にて作陶中
八木橋昇 粉引きマットしのぎ筒コーヒーC&S
¥6,050
SOLD OUT
滋賀県信楽にて作陶されている八木橋昇さんの作品です。 マットな質感のカップ&ソーサーです。 カップとソーサーを別々でお使いいただいても。 【素材】 陶器 【サイズ】 カップ 約W72mm(口径)×H75mm ソーサー 約W143mm×H25mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承下さい。 【八木橋昇】 栃木市生まれ 多摩美術大学絵画科卒業 栃木県小砂にて修業 滋賀県信楽にて修業 信楽にて築窯
八木橋昇 粉引きマット楕円リム皿
¥6,380
SOLD OUT
滋賀県信楽にて作陶されている八木橋昇さんの作品です。 マットな質感のリム皿です。 少し深さがあるので汁気のあるお料理にも。 【素材】 陶器 【サイズ】 約W262mm×212mm×H27mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承下さい。 【八木橋昇】 栃木市生まれ 多摩美術大学絵画科卒業 栃木県小砂にて修業 滋賀県信楽にて修業 信楽にて築窯
本間健司 漆椀
¥15,950
茨城県で活動されている漆芸家・本間健司さんによる漆椀です。 原材料は国産欅材の良質な部位(赤身)のみを使用し、漆も国産100%、また縁と高台には麻布を漆で接着して補強されています。 いわゆるお味噌汁椀と比べ、大ぶりかつ高台も高めなこちらは、具沢山のお味噌汁やお雑煮に。 また鉢として、小ぶりなどんぶりとして、様々な用途にお使いいただけます。 【材質】 欅・漆(国産100%)・麻布 【サイズ】 約W135mm×H80mm(うち高台20mm) *サイズ・木目等には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合はございます。 その場合には、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承下さい。 【本間健司】 1974年 漆芸家 本間幸夫の次男として東京に生まれる 1997年 大学卒業後、石川県山中町にて辻英芳に木工轆轤を師事。石川県挽物轆轤技術研修所に入所 2000年 漆工芸荻房・奥久慈工房にて漆林管理・漆掻き・木工轆轤・塗りを担当 。以降各地の漆搔き職人から指導を受ける 2018年 銀座三越にて「本間健司 漆芸展」開催 2020年 国際漆展・石川2020大賞受賞 2022年 日本橋三越本店にて「本間健司 木漆芸展」開催 2023年 LOEWE FOUNDATION Craft Prize 2023ファイナリスト
呉瑛姫 デザートカップ②
¥8,800
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 フリルがあしらわれたデザートカップは、うつわとしてだけでなくインテリアのアクセントにも。 【サイズ】 約W123mm(口径)×H98mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
呉瑛姫 丸小坏
¥3,850
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 小さな小さな坏は、茶杯としても酒杯としても。 【サイズ】 約W40mm(口径)×H48mm *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
呉瑛姫 坏
¥3,850
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 小さな小さな坏は、茶杯としても酒杯としても。 【サイズ】 約W43mm(口径)×H48mm *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
呉瑛姫 フリル鉢大①
¥33,000
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 こちらの大鉢には、たっぷりのサラダを盛りつけたり、フルーツなどを飾っても。 【サイズ】 約W230mm×H87mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
呉瑛姫 フリル鉢
¥27,500
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 深さのある大鉢には、たっぷりのサラダを盛りつけたり、フルーツなどを飾っても。 【サイズ】 約W225mm×H110mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
呉瑛姫 エッグカップ
¥4,950
SOLD OUT
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 こちらは手のひらにすっぽりおさまるサイズ感。 たまごのような佇まいが愛らしい、丸いカップです。 【サイズ】 約W60mm×H65mm *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
呉瑛姫 フリルカップ
¥4,400
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 手のひらサイズの小さなカップは、茶杯として酒杯としても。 【サイズ】 約W60mm(口径)×H58mm *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
呉瑛姫 丸ボウル
¥6,600
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 こちらの丸ボウルは、両掌に収まるサイズ感。 デザートカップや小鉢として、また汁物を飲むうつわとしてお使いいただいてもいいかもしれません。 【サイズ】 約W110mm(口径)×H68mm *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
田村窯 5寸皿
¥3,630
田村将敏さんは読谷村の「北窯」で6年間の修行を経て2010年に独立。 現在は沖縄県大宜見村で「田村窯」をご夫婦で営まれており、約5年の歳月をかけて自ら作り上げた登り窯にて作品を制作しています。 やちむんの伝統的技法を守りつつも、色合いやデザインに現代的センスが光る田村さんのうつわたち。 5寸皿は、取り皿やデザート皿として、又、小さなおかずを盛りつけても。 汎用性の高いサイズ感です。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W154mm×H35mm *サイズ・柄には個体差がございますので、予めご了承ください。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。
田村窯 5寸皿
¥3,630
田村将敏さんは読谷村の「北窯」で6年間の修行を経て2010年に独立。 現在は沖縄県大宜見村で「田村窯」をご夫婦で営まれており、約5年の歳月をかけて自ら作り上げた登り窯にて作品を制作しています。 やちむんの伝統的技法を守りつつも、色合いやデザインに現代的センスが光る田村さんのうつわたち。 5寸皿は、取り皿やデザート皿として、又、小さなおかずを盛りつけても。 汎用性の高いサイズ感です。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W154mm×H35mm *サイズ・柄には個体差がございますので、予めご了承ください。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。
田村窯 5寸皿
¥3,630
田村将敏さんは読谷村の「北窯」で6年間の修行を経て2010年に独立。 現在は沖縄県大宜見村で「田村窯」をご夫婦で営まれており、約5年の歳月をかけて自ら作り上げた登り窯にて作品を制作しています。 やちむんの伝統的技法を守りつつも、色合いやデザインに現代的センスが光る田村さんのうつわたち。 5寸皿は、取り皿やデザート皿として、又、小さなおかずを盛りつけても。 汎用性の高いサイズ感です。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W154mm×H35mm *サイズ・柄には個体差がございますので、予めご了承ください。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。
田村窯 5寸皿
¥3,630
田村将敏さんは読谷村の「北窯」で6年間の修行を経て2010年に独立。 現在は沖縄県大宜見村で「田村窯」をご夫婦で営まれており、約5年の歳月をかけて自ら作り上げた登り窯にて作品を制作しています。 やちむんの伝統的技法を守りつつも、色合いやデザインに現代的センスが光る田村さんのうつわたち。 5寸皿は、取り皿やデザート皿として、又、小さなおかずを盛りつけても。 汎用性の高いサイズ感です。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W154mm×H35mm *サイズ・柄には個体差がございますので、予めご了承ください。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。
田村窯 5寸皿
¥3,630
田村将敏さんは読谷村の「北窯」で6年間の修行を経て2010年に独立。 現在は沖縄県大宜見村で「田村窯」をご夫婦で営まれており、約5年の歳月をかけて自ら作り上げた登り窯にて作品を制作しています。 やちむんの伝統的技法を守りつつも、色合いやデザインに現代的センスが光る田村さんのうつわたち。 5寸皿は、取り皿やデザート皿として、又、小さなおかずを盛りつけても。 汎用性の高いサイズ感です。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W154mm×H35mm *サイズ・柄には個体差がございますので、予めご了承ください。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。
田村窯 マグカップ⑤
¥4,180
田村将敏さんは読谷村の「北窯」で6年間の修行を経て2010年に独立。 現在は沖縄県大宜見村で「田村窯」をご夫婦で営まれており、約5年の歳月をかけて自ら作り上げた登り窯にて作品を制作しています。 やちむんの伝統的技法を守りつつも、色合いやデザインに現代的センスが光る田村さんのうつわたち。 温かみのあるマグカップには、深煎りの珈琲が似合いそうです。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W95mm(把手含まず)×H80mm *サイズ・柄には個体差がございますので、予めご了承ください。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。
田村窯 湯呑み③
¥2,750
田村将敏さんは読谷村の「北窯」で6年間の修行を経て2010年に独立。 現在は沖縄県大宜見村で「田村窯」をご夫婦で営まれており、約5年の歳月をかけて自ら作り上げた登り窯にて作品を制作しています。 やちむんの伝統的技法を守りつつも、色合いやデザインに現代的センスが光る田村さんのうつわたち。 手のひらにおさまるポッテリとしたデザインのお湯呑みは、日本茶だけでなく、コーヒーやミルクティー、デザートを入れても。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W82mm×H85mm *サイズ・柄には個体差がございますので、予めご了承ください。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。