-
寺村光輔 カトラリーポットS(薪)
¥3,630
SOLD OUT
栃木県の益子町で作陶されている寺村光輔さんの器です。 益子の土と、益子の伝統釉薬だけでなく、りんごの木を燃やした灰など身近にある自然の素材・原料を生かして作られた器たちは、主張し過ぎることなくまるで以前からそこにあったかのように、毎日の食卓に馴染みます。 シンプルなカトラリーポットには、調理道具やお箸などを入れてキッチンへ。 サイズ違いでセットでお使いになると、統一感が生まれます。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W80mm×H87mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【寺村光輔】 1981年東京都生まれ 2004年法政大学経済学部卒業 2004年益子 若林健吾氏に作陶を学ぶ 2008年益子町大郷戸に築窯 独立
-
寺村光輔 カトラリーポットM(薪)
¥4,400
SOLD OUT
栃木県の益子町で作陶されている寺村光輔さんの器です。 益子の土と、益子の伝統釉薬だけでなく、りんごの木を燃やした灰など身近にある自然の素材・原料を生かして作られた器たちは、主張し過ぎることなくまるで以前からそこにあったかのように、毎日の食卓に馴染みます。 シンプルなカトラリーポットには、調理道具やお箸などを入れてキッチンへ。 サイズ違いでセットでお使いになると、統一感が生まれます。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W84mm×H116mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【寺村光輔】 1981年東京都生まれ 2004年法政大学経済学部卒業 2004年益子 若林健吾氏に作陶を学ぶ 2008年益子町大郷戸に築窯 独立
-
寺村光輔 ピッチャー(薪)
¥19,800
栃木県の益子町で作陶されている寺村光輔さんの器です。 益子の土と、益子の伝統釉薬だけでなく、りんごの木を燃やした灰など身近にある自然の素材・原料を生かして作られた器たちは、主張し過ぎることなくまるで以前からそこにあったかのように、毎日の食卓に馴染みます。 薪窯焼成されたピッチャーには、お茶やコーヒーをいれて食卓へ。 また、中に小さなグラスを忍ばせてお花を生けても。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W100mm×75mm(口径:把手含まず)×H125mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【寺村光輔】 1981年東京都生まれ 2004年法政大学経済学部卒業 2004年益子 若林健吾氏に作陶を学ぶ 2008年益子町大郷戸に築窯 独立