-
加藤舞 櫛目白釉 ペット用フードボウル
¥8,800
SOLD OUT
栃木県の益子町にて作陶されている加藤舞さんの作品です。 鉄絵や呉須で施された絵付けと柔らかい質感、伝統的とも現代的ともとれるフォルムが魅力です。 櫛目が施されたペット用のフードボウルは、洗った時の水切れの良さやペットフードのこぼれにくさが考慮されています。 お部屋のインテリアにも馴染む色やデザインも秀逸です。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W125mm(口径)×H120mmー145mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【加藤舞】 1983年 愛知県生まれ 2023年 益子町 窯業技術支援センター 修了 益子町生田目に築窯 独立
-
加藤舞 鉄絵並白釉 脚付隅切膳
¥6,820
栃木県の益子町にて作陶されている加藤舞さんの作品です。 鉄絵や呉須で施された絵付けと柔らかい質感、伝統的とも現代的ともとれるフォルムが魅力です。 こちらの隅切膳は脚付きで少し高さがある為、食卓に動きがうまれます。 普段のおかずから少しかしこまったおもてなしまで、利用範囲の広いうつわです。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W204mm×H50mm *サイズやお色味・絵付けには個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【加藤舞】 1983年 愛知県生まれ 2023年 益子町 窯業技術支援センター 修了 益子町生田目に築窯 独立
-
加藤舞 鉄絵並白釉 カトラリースタンド
¥6,380
SOLD OUT
栃木県の益子町にて作陶されている加藤舞さんの作品です。 鉄絵や呉須で施された絵付けと柔らかい質感、伝統的とも現代的ともとれるフォルムが魅力です。 草花の絵付けが美しいカトラリースタンドは、しっかりと重みもあり安定しているので倒れにくい造り。 枝ものなどを飾っても。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W93mm×H190mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【加藤舞】 1983年 愛知県生まれ 2023年 益子町 窯業技術支援センター 修了 益子町生田目に築窯 独立
-
加藤舞 染付蓋物2.5寸
¥4,730
SOLD OUT
栃木県の益子町にて作陶されている加藤舞さんの作品です。 鉄絵や呉須で施された絵付けと柔らかい質感、伝統的とも現代的ともとれるフォルムが魅力です。 染付の淡い青が美しい蓋物には、お塩やお砂糖、梅干しなどを入れて食卓へ。 そのままインテリアのアクセントにも。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W75mm(蓋口径)×H65mm(把手含まず) ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【加藤舞】 1983年 愛知県生まれ 2023年 益子町 窯業技術支援センター 修了 益子町生田目に築窯 独立
-
加藤舞 染付蓋物3寸①
¥5,720
SOLD OUT
栃木県の益子町にて作陶されている加藤舞さんの作品です。 鉄絵や呉須で施された絵付けと柔らかい質感、伝統的とも現代的ともとれるフォルムが魅力です。 染付の淡い青が美しい蓋物には、お塩やお砂糖、梅干しなどを入れて食卓へ。 そのままインテリアのアクセントにも。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W95mm(蓋口径)×H80mm(把手含まず) ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【加藤舞】 1983年 愛知県生まれ 2023年 益子町 窯業技術支援センター 修了 益子町生田目に築窯 独立
-
加藤舞 染付蓋物3寸②
¥5,720
SOLD OUT
栃木県の益子町にて作陶されている加藤舞さんの作品です。 鉄絵や呉須で施された絵付けと柔らかい質感、伝統的とも現代的ともとれるフォルムが魅力です。 染付の淡い青が美しい蓋物には、お塩やお砂糖、梅干しなどを入れて食卓へ。 そのままインテリアのアクセントにも。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W95mm(蓋口径)×H75mm(把手含まず) ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【加藤舞】 1983年 愛知県生まれ 2023年 益子町 窯業技術支援センター 修了 益子町生田目に築窯 独立
-
加藤舞 鉄絵蓋物2.5寸
¥4,400
栃木県の益子町にて作陶されている加藤舞さんの作品です。 鉄絵や呉須で施された絵付けと柔らかい質感、伝統的とも現代的ともとれるフォルムが魅力です。 趣深い佇まいの小さな蓋物は、お塩や砂糖などを入れるのにちょうどいいサイズ感。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W71mm(蓋口径)×H60mm(蓋から底部) ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【加藤舞】 1983年 愛知県生まれ 2023年 益子町 窯業技術支援センター 修了 益子町生田目に築窯 独立
-
加藤舞 呉須絵蓋物3寸①
¥5,280
SOLD OUT
栃木県の益子町にて作陶されている加藤舞さんの作品です。 鉄絵や呉須で施された絵付けと柔らかい質感、伝統的とも現代的ともとれるフォルムが魅力です。 趣深い佇まいの蓋物は、梅干しなどを入れて食卓に。 小物入れとしてインテリアのアクセントにしても。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W93mm(蓋口径)×H76mm(蓋から底部) ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【加藤舞】 1983年 愛知県生まれ 2023年 益子町 窯業技術支援センター 修了 益子町生田目に築窯 独立
-
加藤舞 呉須絵蓋物3寸②
¥5,280
SOLD OUT
栃木県の益子町にて作陶されている加藤舞さんの作品です。 鉄絵や呉須で施された絵付けと柔らかい質感、伝統的とも現代的ともとれるフォルムが魅力です。 趣深い佇まいの蓋物は、梅干しなどを入れて食卓に。 小物入れとしてインテリアのアクセントにしても。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W90mm(蓋口径)×H70mm(蓋から底部) ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【加藤舞】 1983年 愛知県生まれ 2023年 益子町 窯業技術支援センター 修了 益子町生田目に築窯 独立
-
加藤舞 呉須絵蓋物4寸
¥6,600
SOLD OUT
栃木県の益子町にて作陶されている加藤舞さんの作品です。 鉄絵や呉須で施された絵付けと柔らかい質感、伝統的とも現代的ともとれるフォルムが魅力です。 趣深い佇まいの蓋物は、容量もたっぷりなのでさまざまな用途にお使いいただけそうです。 梅干しをいれたり、おやつをいれたり、常備薬をいれたり。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W120mm(蓋口径)×H73mm(蓋から底部) ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【加藤舞】 1983年 愛知県生まれ 2023年 益子町 窯業技術支援センター 修了 益子町生田目に築窯 独立
-
加藤舞 染付醤油さし
¥4,840
栃木県の益子町にて作陶されている加藤舞さんの作品です。 鉄絵や呉須で施された絵付けと柔らかい質感、伝統的とも現代的ともとれるフォルムが魅力です。 染付の青が美しい醤油さしは、キレもよく実用性にも優れています。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W35mm(口径)×H100mm(蓋含む) ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【加藤舞】 1983年 愛知県生まれ 2023年 益子町 窯業技術支援センター 修了 益子町生田目に築窯 独立
-
呉瑛姫 坏
¥3,850
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 小さな小さな坏は、茶杯としても酒杯としても。 【サイズ】 約W43mm(口径)×H48mm *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
-
呉瑛姫 フリル鉢大①
¥33,000
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 こちらの大鉢には、たっぷりのサラダを盛りつけたり、フルーツなどを飾っても。 【サイズ】 約W230mm×H87mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
-
呉瑛姫 フリル鉢
¥27,500
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 深さのある大鉢には、たっぷりのサラダを盛りつけたり、フルーツなどを飾っても。 【サイズ】 約W225mm×H110mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
-
田澤祐介 珈琲杓 中柄(サクラ)
¥5,170
神奈川県で活動されている田澤祐介さんの作品です。 「森想木工舎」の名前があらわすように、田澤さんの手から生み出されるものたちは、決して華美ではなく、森の静けささえ感じられるようなシンプルなデザインが特徴です。 こちらの珈琲杓は、匙の部分がとても薄く作られている為、豆がすくいやすく、使うほどにコーヒー豆の油分で艶やかに変化していきます。 コーヒーキャニスターM(別売)とセットでお使いいただくのがおすすめです。 【材質】 サクラ 【容量】 珈琲豆約10g(擦切りひとすくい) 【サイズ】 約W42mm×D29mm(匙部分) 約L130mm(持ち手) *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。
-
田澤祐介 珈琲杓 長柄(サクラ)
¥5,280
神奈川県で活動されている田澤祐介さんの作品です。 「森想木工舎」の名前があらわすように、田澤さんの手から生み出されるものたちは、決して華美ではなく、森の静けささえ感じられるようなシンプルなデザインが特徴です。 こちらの珈琲杓は、匙の部分がとても薄く作られている為、豆がすくいやすく、使うほどにコーヒー豆の油分で艶やかに変化していきます。 コーヒーキャニスターL(別売)とセットでお使いいただくのがおすすめです。 【材質】 サクラ 【容量】 珈琲豆約10g(擦切りひとすくい) 【サイズ】 約W42mm×D29mm(匙部分) 約L175mm(持ち手) *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【田澤祐介】 1970 神奈川県横浜市生まれ 1989 神奈川県立清水ヶ丘高校卒業 1993 新潟大学農学部林学科卒業 1995 新潟大学大学院農学研究科林学専攻修了 自然環境/動植物調査を行う建設コンサルタント会 社に就職 2002 岐阜県高山市の森林たくみ塾に入塾、木工を学ぶ 2004 たくみ塾卒塾 インテリアショップ付属の家具工房での製作業務 中古北欧家具を扱う店での修理・接客業務に従事 2006 神奈川県海老名市でフォレストファクトリー木工 舎開設 2010 森想木工舎としての活動を開始
-
十場あすか 高坏白
¥19,800
SOLD OUT
神戸市北区の淡河町で作陶されている十場あすかさんの作品。 石のような質感の美しい白の高坏は、古物のような風合い。 そのまま飾るだけでもインテリアのアクセントに。 フルーツやお菓子などをのせても。 【材質】 陶器 【サイズ】 約W215mm×H128mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承下さい。 【十場あすか】 1983年広島県生まれ 2007年 京都伝統工芸専門学校卒業 十場天伸氏と神戸市に「つくも窯」を築窯・独立
-
小泉硝子製作所 キャニスターS
¥3,850
明治45年、東京都台東区で創業した小泉硝子製作所は、耐熱ガラスを自社内で溶解する数少ない国内メーカーです。 ショートサイズのガラスのキャニスターは、おやつやコーヒー豆などを入れてキッチンに。 ポプリやコットンなどを入れても。 【材質】 耐熱ガラス 【サイズ】 本体 約W 104 mm × H 75 mm 蓋 約W 116 mm × H 50 mm 全体 約W 116 mm × H 108 mm *サイズには個体差がございますので、予めご了承下さい。 【容量】 350ml 【ご注意】 *フタは埃よけ仕様のため、密閉はできません ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。
-
小泉硝子製作所 キャニスターM
¥4,400
SOLD OUT
明治45年、東京都台東区で創業した小泉硝子製作所は、耐熱ガラスを自社内で溶解する数少ない国内メーカーです。 ミドルサイズのガラスのキャニスターは、おやつやコーヒー豆などを入れてキッチンに。 ポプリやコットンなどを入れても。 【材質】 耐熱ガラス 【サイズ】 本体 約W104 mm × H152 mm 蓋 約W116 mm × H50 mm 全体 約W116 mm × H185 mm *サイズには個体差がありますので、予めご了承ください 【容量】 950ml 【ご注意】 *フタは埃よけ仕様のため、密閉はできません ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。
-
小泉硝子製作所 トールビーカー
¥2,860
明治45年、東京都台東区で創業した小泉硝子製作所は、耐熱ガラスを自社内で溶解する数少ない国内メーカーです。 こちらのビーカーは目盛がついていないので、スマートでクリアな印象。 コーヒーサーバーとしてお使いいただいたり、花器として花を生けたり。 耐熱ガラスですので、キャンドルを灯す際にキャンドルカバーとしてもお使いただけます。 【材質】 耐熱ガラス 【サイズ】 約W89 mm × H152 mm *サイズには個体差がありますので、予めご了承ください 【容量】 500ml ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。
-
遠藤マサヒロ コーヒーミル
¥18,150
SOLD OUT
神奈川県茅ケ崎市で活動されている木工作家・遠藤マサヒロさんの作品です。 こちらのコーヒーミルは、茶筒のようなシンプルなデザインながら、インテリアの一部になりそうなビジュアル。 珈琲豆を挽く際の粗さ調整も可能です。 【材質】 ブラックウォールナット(左)/ 楢(右) 【サイズ】 約W160mm×H180mm(ハンドル含む)筒部分W90mm *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい 【容量】 約30グラム(一回に挽けるコーヒー豆の量の目安) 【ご注意】 同梱の取扱上の注意をよくお読みの上、ご使用ください ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【遠藤マサヒロ】 千葉県生まれ 明治大学政経学部政治学科卒業 映像制作→雑誌編集→カジノディーラーを経て、撮影用テーブルウェアのレンタル会社勤務後 ウッドターニングを始める 塗師・山岸厚夫氏に師事 平塚高等職業技術校・木工科修了
-
CANASA サーバー白
¥7,700
SOLD OUT
CANASAは、2013年にスタートした陶磁器ブランドです。 作家の長嶺さんが作るのは、実用的でありながらもどこかユーモアがある器たち。 こちらのサーバーは女性の手で持ちやすいフォルムです。 お水やお茶、コーヒーなどをいれてテーブルに。 また花器としてお花を生けても。 【材質】 磁器 *電子レンジ・食洗器使用可 【サイズ】 約W78mm×70mm(口径)×H130mm *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承下さい。
-
呉瑛姫 フリル鉢大②
¥33,000
SOLD OUT
岐阜県多治見市で作陶されている呉 瑛姫(ご えいひ)さんの作品です。 呉さんの作品は、美しいガラス質の釉だまりやいびつなフォルムが特徴的。 儚げなようでいて、炎の力強さも感じられます。 こちらは貝の目跡がくっきりとした大鉢。 たっぷりのサラダを盛りつけたり、フルーツなどを飾っても。 【サイズ】 約W262mm×H94mm ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【呉 瑛姫】 1970年 埼玉県生まれ 1990年 跡見女子短期大学生活芸術家卒業 1991年 新宿・パークサイド陶芸クラブ講師 1997年 埼玉・武州土耕窯講師 2002年 多治見へ移住し、作陶を始める
-
田澤祐介 コーヒーキャニスターM(サクラ)
¥11,110
SOLD OUT
神奈川県で活動されている田澤祐介さんの作品です。 「森想木工舎」の名前があらわすように、田澤さんの手から生み出されるものたちは、決して華美ではなく、森の静けささえ感じられるようなシンプルなデザインが特徴です。 こちらのコーヒーキャニスターはシリコンのパッキンがついているので密閉性にも優れ、インテリアデザインとしても秀逸。 珈琲杓(別売)とセットでお使いいただくのがおすすめです。 【材質】 サクラ(蓋)・ガラス 【容量】 珈琲豆約150g 【サイズ】 約W85mm(上部)×H150mm *サイズやお色味には個体差がございますので、予めご了承下さい。 ※ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることを、予めご了承下さい。 ※店頭でもご覧いただいておりますので、オンラインに在庫が表示されていても、タイミングによっては品切れとなる場合がございます。 その場合は、キャンセル(ご返金)とさせていただきます。予めご了承ください。 【田澤祐介】 1970 神奈川県横浜市生まれ 1989 神奈川県立清水ヶ丘高校卒業 1993 新潟大学農学部林学科卒業 1995 新潟大学大学院農学研究科林学専攻修了 自然環境/動植物調査を行う建設コンサルタント会社に就職 2002 岐阜県高山市の森林たくみ塾に入塾、木工を学ぶ 2004 たくみ塾卒塾 インテリアショップ付属の家具工房での製作業務 中古北欧家具を扱う店での修理・接客業務に従事 2006 神奈川県海老名市でフォレストファクトリー木工舎開設 2010 森想木工舎としての活動を開始